前日、弊社社員が面接された時に、「Web系、オープン系、汎用系」の質問を聞かれたので、ここではWeb系、オープン系、汎用系の3つの系統について解説をします。

Web系システムとは?

Web系システムは、Web上にシステムを作るため、インターネットに接続することを前提にシステムが組まれます。
ホームページ上に、ただテキストや画像などの情報を表示させるだけでなく、色々な処理をさせる場合に使われます。例えば、SNSや掲示板、通販サイトなどがWebシステムによって情報の処理をしています。

オープン系システムとは?

オープン系システムは、技術的な仕様が公開されているOSやサーバー、ルーターやスイッチなどの周辺機器やソフトウェアを組み合わせて構築されたシステムを指します。
汎用系システムと比較され、汎用系システムほどの高速化が必要ない場合や、より柔軟なシステムを組みたい場合にこちらが選ばれます。
インターネットにつないで利用されることが多いですが、社内ネットワーク上だけで完結する場合もあり、インターネット接続が絶対に必要というわけではありません。

汎用系システムとは?

汎用系システムは、汎用コンピュータ、ホストコンピュータと呼ばれるハードウェアを使用して開発します。
ハードウェアに特化した開発になるのでホストコンピュータについての知識が必要になり、オープン系のようにシステム開発や変更など、他に応用することが難しいです。
汎用系システムでのソフトウェア開発ではマシン語に近い言語にコンパイルされるため、高速処理が可能です。

まとめ

Web系:インターネット接続が前提のアプリで技術の移り変わりが早いが、報酬も高め

オープン系:業務用アプリが多く、技術の移り変わりも安定している

汎用系:古い業界と言語で構成されていて、銀行や政府系などの大規模な開発が多い